忍者ブログ

◆当blogは、Linuxサーバ構築する際の実際の設定手順を個人的メモとして記載しております。LinuC試験の役に立つ情報があるかも…?

LinuC(Linux技術者認定資格)&リナックスサーバ構築設定事例

   

【Windows】使用頻度高め

【パラメーターシート設定値の表示】
 
★システム情報
systeminfo
 
★OSバージョン
[Environment]::OSVersion
 
★ディスクサイズ
Get-Volume
(管理者モードで実行)
fsutil volume diskfree c:
★ドメイン参加状況
Get-WmiObject Win32_ComputerSystem
 
★ネットワーク設定
ipconfig /all

★MACアドレス
getmac /v
 
★サービス情報
Get-Service | Select-Object starttype,status,name,displayname
 
★適用済みセキュリティパッチ
Get-WMIObject Win32_QuickFixEngineering
 
★グループポリシー情報
gpresult /r
 
★アプリケーションの追加と削除
$path = "\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"
$path1 = "HKLM:" + $path
$path2 = "HKCU:" + $path
Get-ChildItem -Path ($path1,$path2) |
    %{Get-ItemProperty $_.PsPath} |
    ?{$_.systemcomponent -ne 1 -and $_.parentkeyname -eq $null} |
    sort displayname |
    select DisplayName,Publisher
 
★プロセス情報
Get-Process | Select-Object Id,ProcessName
 
★役割情報と機能情報
Get-WindowsFeature

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
【ネットワークの状況確認】
 
☆ポートの疎通を確認するコマンド
Test-NetConnection <ホスト名> -Port <ポート番号>
 ⇒ TcpTestSucceeded : True の場合は、疎通OK
 
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
【コマンド操作のログを記録する】
 
☆PowerShellで、作業記録をログファイルに保存する
Start-Transcript <テキストファイル> -append
 ⇒ ログ記録開始・・・
Stop-Transcript
 ⇒ ・・・ログ記録終了
 
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
【ファイルやフォルダをコピーする】
 
★ファイルを上書きコピー
copy /y <コピー元> <コピー先>
 
★サブディレクトリごと纏めてファイルを上書きコピー
xcopy <コピー元> <コピー先> /e /y
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 ※オプションの説明
 /e ファイル無しのサブディレクトリもコピーする
 /y 上書きコピーの確認なし
 /i コピー先フォルダが存在しない場合、新規フォルダを作成
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
PR

更新日付

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

RECOMMEND

プロフィール

HN:
Account
HP:
性別:
非公開
職業:
--- NODATA ---
趣味:
--- NODATA ---
自己紹介:
◆当blogは、Linuxサーバ構築する際の実際の設定手順を個人的メモとして記載しております。LinuC試験の役に立つ情報があるかも…?

リンク

<<【Windows】サービス情報  | HOME |  【PowerShell】バッチから実行>>
Copyright ©  -- LinuC(Linux技術者認定資格)&リナックスサーバ構築設定事例 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]