◆当blogは、Linuxサーバ構築する際の実際の設定手順を個人的メモとして記載しております。LinuC試験の役に立つ情報があるかも…?
LinuC(Linux技術者認定資格)&リナックスサーバ構築設定事例
新着記事
• 2025.02.15 (Windows Script)
【BAT】RDPバッチ【例】
• 2024.11.17 (Windows_MW)
【Windows】Tomcat連携
• 2024.11.11 (PowerShell)
【PowerShell】ログ取得
• 2024.11.10 (Windows コマンド)
【Windows】ファイルコピー
• 2024.10.27 (Windows_MW)
【Windows】.NET Framework
カテゴリー
Linux コマンド(11)
Linux 設定(8)
Shell Script(7)
作業メモ(3)
Windows コマンド(16)
Windows Script(23)
PowerShell(10)
Windows全般(6)
Solaris(1)
サーバ設定(9)
管理者メモ(7)
VBA(4)
Linux_NetWork(5)
Linux_DISK(3)
Linux_rpm(5)
Linux_ユーザ/グループ(3)
Linux_PAM(2)
Linux_ログ設定(2)
Linux_NTP(0)
Linux_cron(0)
Linux_FTP(2)
Linux_etc(6)
Linux全般(18)
Linux_MW(2)
Windows_MW(7)
-(0)
アーカイブ
2025年02月(1)
2024年11月(3)
2024年10月(6)
2024年09月(7)
2024年08月(7)
コメント
• 2019.11.17 / from:Rigobertoさん
【ストレージ】
• 2019.11.06 / from:www.hljhebeishanghui.comさん
【ストレージ】
• 2019.11.05 / from:www.tunes-interiors.comさん
【ストレージ】
• 2019.10.30 / from:ゼニス 時計 千葉さん
【ストレージ】
• 2018.09.14 / from:https://www.tentenok.com/さん
【ストレージ】
リンク
管理画面
HOME
【Linux】Vim 操作
■ Linux 一般的ショートカット
┌──────────────────
│
Ctrl + a
│
・行頭へ移動
├──────────────────
│
Ctrl + e
│
・行末へ移動
├──────────────────
│Ctrl + i
│・Tabキー
├──────────────────
│
Ctrl + d
│
・Deleteキー
├──────────────────
│
Ctrl + h
│
・Backspaceキー
├──────────────────
│Ctrl + u
│・行頭までカット
├──────────────────
│Ctrl + k
│・行末までカット
├──────────────────
│Ctrl + y
│・貼り付け
├──────────────────
│
Ctrl + c
│
・強制終了(処理のキャンセル)
├──────────────────
│Ctrl + d
│・ログアウト
├──────────────────
│Ctrl + s
│・画面ロック
├──────────────────
│Ctrl + q
│・画面ロックの解除
├──────────────────
│
Ctrl + l
│
・画面クリア
├──────────────────
│Ctrl + w
│・単語削除
├──────────────────
│Ctrl + z
│・処理を一時的に中断させる
│ ⇒中断した処理の再開方法
│ jobs コマンドでジョブ番号を表示
│ fg <ジョブ番号> コマンドで再開
└──────────────────
■ Linux あまり使わないショートカット
┌──────────────────
│Alt + 矢印キー
│・複数のデスクトップを切り替える
├──────────────────
│Shift + Insert
│・ターミナルへテキストをペースト
├──────────────────
│Ctrl + Alt + Backspace
│・X画面の再起動
├──────────────────
│Ctrl + Alt + F1(~F6)
│・CUIログインモードに切替え
├──────────────────
│Ctrl + Alt + F7
│・GUIログインモードに切替え
├──────────────────
│Ctrl + Alt + Delete
│・OSリブート
└──────────────────
■ Vim エディタの操作方法
┌──────────────────
│
i
│
・カーソルの左からインサートモード
├──────────────────
│a
│・カーソルの右からインサートモード
├──────────────────
│
o
│
・改行してインサートモード
├──────────────────
│I
│・行頭に移動してインサートモード
├──────────────────
│A
│・行末に移動してインサートモード
├──────────────────
│
/<文字>
│
・文字を検索
│ ⇒
n
前方に検索
│ ⇒
N
後方に検索
├──────────────────
│
:%s/<文字1>/<文字2>/g
│
・文字1 を検索し、文字2 へ置換する
├──────────────────
│
gg
│
・最初の行に移動
├──────────────────
│
G
│
・最後の行に移動
├──────────────────
│0 (Homeキー)
│・行頭に移動
├──────────────────
│$ (Endキー)
│・行末に移動
├──────────────────
│:
│・コマンドモードへ移行
├──────────────────
│
x
│
・カーソル位置の文字を削除
├──────────────────
│r
│・カーソル位置の文字を置換
├──────────────────
│
dd
│
・一行削除
├──────────────────
│
yy
│
・一行コピー
├──────────────────
│p
│・カーソルより下に貼り付け
├──────────────────
│P
│・カーソルより上に貼り付け
├──────────────────
│u
│・元に戻す
├──────────────────
│
ESC
│
・ノーマルモードに移行
├──────────────────
│:w
│・ファイルの保存(上書き)
├──────────────────
│:w <ファイル名>
│・ファイル名を指定して保存(上書き)
├──────────────────
│:w >> <ファイル名>
│・ファイル名を指定して保存(追記)
├──────────────────
│
:q!
│
・Vim終了(保存しない)
├──────────────────
│
:wq!
│
・ファイルを保存してVim終了
├──────────────────
│Ctrl + v
│・矩形選択
├──────────────────
│set columns=<数字>
│・ウィンドウサイズの横幅を設定
├──────────────────
│set lines=<数字>
│・ウィンドウサイズの高さを設定
├──────────────────
│
:set number
│
・行番号を表示させる
├──────────────────
│
:set nonumber
│
・行番号を非表示にする
├──────────────────
│
Ctrl + f
│
・1画面分下に移動
├──────────────────
│
Ctrl + b
│
・1画面分上に移動
├──────────────────
│:<数字>
│・指定した行に移動
├──────────────────
│v
│・ビジュアルモードに移行
├──────────────────
│:! <コマンド>
│・外部のシェルコマンドを実行する
└──────────────────
PR
2021/07/13 (Tue)
Linux_etc
▲TOP
カテゴリー
Linux コマンド(11)
Linux 設定(8)
Shell Script(7)
作業メモ(3)
Windows コマンド(16)
Windows Script(23)
PowerShell(10)
Windows全般(6)
Solaris(1)
サーバ設定(9)
管理者メモ(7)
VBA(4)
Linux_NetWork(5)
Linux_DISK(3)
Linux_rpm(5)
Linux_ユーザ/グループ(3)
Linux_PAM(2)
Linux_ログ設定(2)
Linux_NTP(0)
Linux_cron(0)
Linux_FTP(2)
Linux_etc(6)
Linux全般(18)
Linux_MW(2)
Windows_MW(7)
-(0)
更新日付
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RECOMMEND
プロフィール
HN:
Account
HP:
--- NODATA ---
性別:
非公開
職業:
--- NODATA ---
趣味:
--- NODATA ---
自己紹介:
◆当blogは、Linuxサーバ構築する際の実際の設定手順を個人的メモとして記載しております。LinuC試験の役に立つ情報があるかも…?
リンク
管理画面
<<【Windows】USB初期化
|
HOME
|
【LinuCレベル3 303 Security 合格】>>
Copyright © --
LinuC(Linux技術者認定資格)&リナックスサーバ構築設定事例
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Melonenmann
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]