▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲■【Linuxコマンド】★scp転送★
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
【ファイルのGET/PUT】
---------------------------------------
# scp <ユーザ名>@<IPアドレス>:<コピー元のパス> <コピー先のパス>
# scp <コピー元のパス> <ユーザ名>@<IPアドレス>:<コピー先のパス>
---------------------------------------
【ディレクトリのGET/PUT】
---------------------------------------
# scp -rp <ユーザ名>@<IPアドレス>:<コピー元のパス> <コピー先のパス>
# scp -rp <コピー元のパス> <ユーザ名>@<IPアドレス>:<コピー先のパス>
【オプションの意味】
-p 属性を保持
-r 再帰的
---------------------------------------
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■【Linuxコマンド】★tar圧縮/展開★
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
【圧縮,展開,内容表示(zip形式)】
---------------------------------------
# tar -czvf <アーカイブ名.tar.gz> <対象ディレクトリ>
# tar -xzvf <アーカイブ名.tar.gz>
# tar -tzvf <アーカイブ名.tar.gz>
# tar -czvf <アーカイブ名.tar.gz> -C <ディレクトリパス> <対象ディレクトリ>
# tar -xzvf <アーカイブ名.tar.gz> -C /<任意のディレクトリ>
【オプションの意味】
-c 圧縮
-z ZIP形式
-v 詳細
-f ファイルの出力先
-x 展開
-t 内容表示
-C チェンジディレクトリ(相対パス)
(tarは相対パスを使う方が安全)
---------------------------------------
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
■【Linuxコマンド】★日付取得★
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
【年月日時分秒】
---------------------------------------
# `date +%Y%m%d%H%M%S`
# $(date +%Y%m%d%H%M%S)
---------------------------------------