忍者ブログ

◆当blogは、Linuxサーバ構築する際の実際の設定手順を個人的メモとして記載しております。LinuC試験の役に立つ情報があるかも…?

LinuC(Linux技術者認定資格)&リナックスサーバ構築設定事例

   

【Linux】豆知識

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Teratermでのファイル転送】
 
1.Teratermメニューの「ファイル」>「SSH SCP」を選択
 
2.ポップアップ画面の上段 or 下段に以下のように入力する
 「From:」に転送元ファイルのパスを入力
 「To:」に転送先フォルダのパスを入力
 
3.以下の何れかのボタンをクリックする
 「Send」ボタン ⇒ ファイルを送る
 「Receive」ボタン ⇒ ファイルを受ける
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【シェルスクリプトの実行する方法の違い】
 
[1] スクリプトファイルの実行権あり
 ./<script>
 
[2] スクリプトファイルの実行権なし
 sh ./<script>
 bash ./<script>
 
[3] スクリプトファイルの実行権なし
 source ./<script>
 . ./<script>
 
※[1]、[2]は子プロセスを生成して実行される
※[3]は現在のシェルで実行するので、環境変数あり
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【デフォルト設定を無効化してコマンド実行】
「\」を付けることで、デフォルト設定を無効化
 
 例えば、cp コマンドの場合
 cp -f でも上書き確認が表示されるように
 デフォルトが設定されているが、
 \cp -f とすると上書き確認を非表示にできる
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【cron についてのメモ】
・参照 ⇒ crontab -l
・編集 ⇒ crontab -e
 
【crontab 書式】
 分 時 日 月 曜日 <コマンド>
 
【例】 0 7-8 * * 2,5 command
  火曜、金曜の7時、8時に実行
 (command は、絶対パスで指定)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PR

更新日付

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

RECOMMEND

プロフィール

HN:
Account
HP:
性別:
非公開
職業:
--- NODATA ---
趣味:
--- NODATA ---
自己紹介:
◆当blogは、Linuxサーバ構築する際の実際の設定手順を個人的メモとして記載しております。LinuC試験の役に立つ情報があるかも…?

リンク

<<【Windows】ポート転送  | HOME |  【情報】ウィルス対策>>
Copyright ©  -- LinuC(Linux技術者認定資格)&リナックスサーバ構築設定事例 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]