#=====================
# ■ RHEL サブスクリプション登録
#=====================
※事前準備として、RHELアカウントを取得しておく
#--------------------------------
yumリポジトリを確認する
#--------------------------------
yum repolist
※「利用できるリポジトリーがありません」を確認する
#--------------------------------
サブスク状態を確認する
#--------------------------------
subscription-manager list
※「状態:不明」を確認する
#--------------------------------
対象サーバをサブスク登録する
#--------------------------------
subscription-manager register
RedhatアカウントID:<ユーザ名>
RedhatアカウントPW:<パスワード>
#--------------------------------
サブスクのプールIDを表示する
#--------------------------------
subscription-manager list --available
※「プール ID:<プールID>」を確認する
#--------------------------------
プールIDを指定して、サブスクライブする
#--------------------------------
subscription-manager attach --pool=<プールID>
※「サブスクリプションが正しく割り当てられました」を確認する
subscription-manager subscribe --pool=<プールID>
※「サブスクリプションが正しく割り当てられました」を確認する
#--------------------------------
サブスク状態を確認する
#--------------------------------
subscription-manager list
※「状態:サブスクライブ済み」を確認する
#--------------------------------
yumリポジトリを確認する
#--------------------------------
yum repolist
※リポジトリーが表示されることを確認する
#=====================
# 過去のサブスク情報を一旦削除して再登録する場合
#=====================
subscription-manager remove --all
subscription-manager unregister
subscription-manager clean
subscription-manager register
subscription-manager refresh
subscription-manager attach --auto
#=====================
# サブスクのヘルプ表示
#=====================
subscription-manager register --help
PR